古民家しみず 広島県三原市本町で2021年3月開設

古民家しみずのカフェ&民泊

 古民家しみずは、広島県三原市本町のかつての海辺の築150年余りの古民家です。住宅宿泊事業法に則って、年180日を越えない日数、毎週金・土・日曜日に開きます。須波町の竜王山からは、上の3枚合成写真のように、瀬戸内海の眺めが拡がります。

 古民家しみずの建物は、右の慶応年間の備後国三原城絵図に描かれており、長く質屋だったようですが、1945年夏に降伏が数日遅れていたら焼失していたでしょう。1950年に清水歯科医院が開業し、49年間診療を続けました。2012年から空き家になっていたのを改修し、カフェと民泊とギャラリーの三つを開設しました。
 2021年3月26日に古民家しみずの開設にこぎつけたとき、「三原の歴史と未来をめぐる交流の場――広島海道 早春の港」とするのが念願でした。最初はカフェを主に開きましたが、さまざまな来訪者があり、また前年来のコロナ禍もあって、民泊を主とすることにしました。一人でできることに限度がありますが、カフェ&民泊(&ギャラリー)のどれをも開くことに変りはありません。

 1.民泊(16:00~10:00)

 古民家しみずの民泊は、建物入口に近い和室二間を用います。毎週金・土・日曜日、16時から10時まで、一組3人まで宿泊していただけます。宿泊料は1人6,000円・2人計10,000円・3人計12,000円を受けます。クレジットカード払いやキャッシュレス払いには対応していません。
 食事は提供しません。本町や三原駅周辺の飲食店の地図を用意しますので、三原の魅力的な飲食を味わってください。台所には小型冷蔵庫と電子レンジや最小限の食器類を備えています。
 民泊は、生活の本拠としての家屋に宿泊料を受けて人を宿泊させる事業であり、旅館やホテルとはかなり違います。家主不在型と家主居住型とがありますが、古民家しみずは家主居住型の民泊施設です。家主は、語りたい宿泊者とは語りあいますし、そうでない宿泊者の前には現れないようにします。
 宿泊予約は、一週間前までに ks622968[at]KominkaShimizu.net 宛にEメールで申込んでください。翌朝までに家主が受付の諾否を返信しますが、その諾返によって予約が成立します。わからないことは電話でも尋ねてください。(0848) 62-2968。
 宿泊の可否は、翌月末まで、このカレンダー画像で示します。○宿泊可 ×宿泊不可 △未定 -受付終了。

 2.ギャラリー(16:00~10:00)

 古民家しみずのギャラリーは、建物奥の二つの蔵のうち、手前の土蔵を展示室とします。三原市のクラウドファンディングで多額の寄付が集まり、一旦断念していた土蔵改修工事ができました。しかし住宅宿泊事業法の有権解釈では、住宅を他の事業の用に供してはいけないそうで、ギャラリーを開くなら玄関とは別の入口を設けなければならないとのこと、それなら当面は宿泊者限定の展示室としました。
 この土蔵ギャラリーは、いつか芸術学問の展示や講座の場としたいのですが、さしあたり家主が集めた古写真や古絵図の写しを展示します。しかし土蔵内外の整理がまだ不十分で、当面それらをカフェに掲示しています。
 三原の歴史について語りあう材料は種々ありますが、その一つ、広島県立文書館で撮影した三呉線図絵の一部を右に掲げます。これは1935年の三原~呉の全線開通を記念した吉田初三郎の鳥瞰図で、三原から呉まで細長いのですが、竹原までのこの部分は、冒頭の竜王山からの瀬戸内海の眺めを逆方向から見たものです。呉が「この世界の片隅に」の生活を含みながら三原とは対照的な近代の歴史を歩んだことは、図絵左の省略部分が語りかけてきます。

 3.カフェ(11:00~15:00)

 古民家しみずのカフェは、厨房を備えて飲食を提供するカフェとしたかったのですが、まずは瓶缶飲料を100円で販売する名ばかりのカフェとしました。旧清水歯科医院の建物入口の診察室を改修し、机と椅子を2組入れ、壁一面の本棚を設置しました。
 飲切りのペットボトル茶や缶コーヒーなどを冷蔵庫に、冬は保温庫に入れておきますので、貯金箱に100円を入れて飲んでください。飲まなくても構いません。宿泊者のみか地域住民や道行く人々の談話交流の場としていただけたら幸いです。
 この名ばかりのカフェは、金土日曜日の昼間4時間ずっと開けておくつもりでしたが、さまざまな来訪者があった経験から、求めに応じて開けることにしました。
 実際には上記の土蔵ギャラリーがまだ整理不十分なので、そこで展示したかった三原の古絵図や古写真をカフェの襖や壁に掲示しています。これら絵図類が右の写真のように並んでいると入りにくいという指摘もあり、名ばかりでないカフェにする方向を探ってみます。

 4.宿泊設備など

 古民家しみずの宿泊設備としては、和室二間のほかに、台所・浴室・便所・洗面設備・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・小型冷蔵庫・電子レンジ・LAN・WiFiなどを新設しました。玄関から廊下、和室二間まで、そして民泊必備の台所から洗面設備まで、下の写真9枚をクリックし拡大してご覧ください。

玄関 廊下 廊下2 和室1 和室2 宿泊室  台所 浴室 便所 洗面  中庭 井戸水 時計

 それらの多くは、1975年に建物中程の炊事場を二階建ての居宅に増改築した部分にあります。お竈さんや井戸など、かつて炊事場にあったものは増改築で消えましたが、井戸跡から中庭まで管を引いたらポンプで水が汲み上げられた写真を上の右に添えます。右端の掛時計は、何十年も動いてなかったのを花本時計店が直してくれたもので、裏に大正元年と墨書してあります。
 建物内は禁煙とさせていただきます。住宅密集地域であり、騒音など迷惑が生じないことを近隣の方々から求められています。
 駐車場はありませんが、約200m離れた駐車場の一画を家主が借りているのを一晩300円で空けます。自転車なら、玄関から廊下まで続く土間が広いので、何台でも置けます。
 三原駅は、新幹線が止まる広島県内ただ3つの山陽本線の駅であり、呉線の起点駅でもあります。それでも昼間こだま号が止まるのは一時間に一本です。その駅の西口から北西へゆっくり歩いて5分で古民家しみずに着きます。
 早春以来の三原は、5月上旬と7月下旬以後、コロナ感染者が急増し、街から人影が薄れました。7月19日からは一雨も降らない炎暑の夏でした。それでも家主は、幸いにも生まれ育った家で週末などを過ごし、コロナワクチンも2回接種しました。コロナ禍が明けたら、どうぞ訪ねてきてください。 2021.8.6 清水靖久

 このHomeページは、古民家しみずの開設準備(2020年11月~)、開設目前(2021年3月~)、連休明け(2021年5月~8月)の各ページのように改めてきました。なるべく読みやすくするためですが、古民家しみず開設の経緯や三原の歴史について記したことも捨てがたく、旧版を上記Webページとして残しました。